こんにちは!
今回は、実家の回線をauひかりに変えたので、実際にどれくらい安くなったかや、キャッシュバック、最後にネット速度についても触れていきたいと思います。
はじめに
まず前提としてこの話は、スマホのキャリアがauの人に特にオススメです。また、実家には固定回線が引いてあるので、料金は電話代も合わせた額ということになります。
結論から言いますと、ネット(周辺機器含む)と固定電話の基本料金だけで月々840円、年間10,080円通信費を削減することができました。
その内訳を見ていきます。
内訳 | 他社 | auひかり | 差額 |
インターネット料金 (プロバイダー含む) | 3,740円 | 3,800円 | +60円 |
ひかり電話(基本料) | 500円 | 500円 | 0円 |
ひかり電話対応機器使用料 | 400円 | 0円 | -400円 |
ナンバーディスプレイ使用料 | 400円 | 400円 | 0円 |
ルーター使用料 | 500円 | 0円 | -500円 |
合計 | 5,540円 | 4,700円 | -840円 |
さらにここに加えて、auのスマホユーザーは、「auスマートバリュー」に加入することで、携帯の月額料金を500円~2000円割引することができます(機種やプランによって異なる)。
うちの場合は、母親がauスマホユーザーなので、携帯料金が500円割引/月になりました。年換算すると6,000円の節約になるので、大きいです!
そして、更なる魅力はここからです。
auひかりを申し込む際には、auの公式サイトやその他代理店等から申し込む方法がありますが、ずばりKDDI正規代理店である「株式会社NNコミュニケーションズ」から申し込む方法が一番お得でした。こちらの会社はKDDIより10期連続で表彰されている優良代理店であり、ネットでのクチコミも一番信頼できるものでした。また、キャッシュバックが総額40,000円~52,000円と、こんなにお金が返ってくるの!?という感じでした。
詳細はコチラ: 開通から最短1ヶ月の早さで特典還元!auひかりキャンペーン
では具体的に、auひかりを開設した際にどれくらいのキャッシュバックがあったか内訳を見ていきます。(*申し込む時期によってキャンペーンが異なる場合がありますのでご了承ください。)
内訳①:ネットと電話申し込みでキャッシュバック32,000円(マンションタイプ)
ネットは言うまでもなくインターネットを使う際の回線のことで、ここでいうauひかり回線ですね。そして、うちは電話(固定回線)も同時に申し込んだのでキャッシュバックが32,000円になりました。実家では固定回線も同時に契約しましたが、今は固定回線を引いてない家庭も多いと思いますので、ネットだけの契約だと25,000円のキャッシュバックだそうです(2020年10月現在)。
内訳②:プロバイダー特典でキャッシュバック20,000円(So-net)
auひかりを申し込む際に、プロバイダーを自分で選ぶことができます。うちは、特典が一番良かったSo-netにしました。So-netでは、マンション(お得プランA)に該当したため、キャッシュバックは総額20,000円になりました。また、これに加えて、通常オプション料金500円かかるウィルス対策ソフト「カスペルスキー」が最初の2年間は無料ということで、この特典も申し込みました。
一点、So-netのキャッシュバックに関して気を付けなくてはいけないのは、キャッシュバックの還元時期です。これは、開通月+4ヵ月後の15日よりお受取手続きが可能になり、手続き後即日でご指定の口座へお振込されるということなので、忘れずに手続きをしなくてはいけません。オススメは、So-netのマイページにいつでもログインできるようにしておいて、メールを随時確認することです。メールでキャッシュバック申請時期になると知らせてくれるので、そのタイミングで受取手続きをしましょう。
内訳③:au公式キャンペーン15,000円+解約違約金のキャッシュバック
こちらはKDDI公式特典としてもらえるキャッシュバックで、うちの場合はマンションタイプで15,000円+他社解約違約金相当額1,700円の合計16,700円になりました。キャッシュバックは、郵便為替かau Payプリペイドカードに入金かを選べますが、うちはau Payプリペイドカードに入金を選びました。他社解約違約金というのは、他社から乗り換えるときに、解約違約金がかかる場合がありますよね。それを肩代りしてくれるというものです。「違約金がかかるから中々解約できない!」という人には朗報ではないでしょうか。
そしてここでも注意点があります。キャッシュバックをもらうためには、解約違約金明細を提出しなければなりません。うちの場合は、解約違約金明細をもらうのに3ヵ月ほどかかりました。。。以前の契約会社に電話をしても、まだ支払が確定していないので、また来月電話してくださいという返答を何度か受けました。こういうものって時間が経つと忘れていくので、カレンダーに「解約違約金明細を受け取る!」とはっきり書いて、忘れないようにしていました(笑)
キャッシュバックの合計
こうして見ると、キャッシュバックの合計が
キャッシュバック内訳 | 金額 |
NNコミュニケーションズ(代理店) | 32,000円 |
So-net(プロバイダー) | 20,000円 |
KDDI(公式) | 16,700円 |
合計 | 68,700円 |
となることが分かりました。auひかりに契約して、しっかりと申請手続きをすることで68,700円が手に入るってとってもおいしい話ですよね!ここでのポイントは、代理店から申し込む方法が一番お得だということです。なぜなら、代理店・プロバイダー・公式がそれぞれキャッシュバックをしているからです。公式から申し込むと公式からのみのキャッシュバック、プロバイダーから申し込むとプロバイダー+公式のキャッシュバック、代理店から申し込むと代理店+プロバイダー+公式のキャッシュバックということになります。
キャッシュバックについては、↓の動画も分かりやすいので、是非参考にしてみて下さい。
まとめ
まとめると、実家の回線をauひかりに変更したことで、月額840円の通信費を削減でき、auユーザーなので携帯料金月額500円削減、そしてキャッシュバックとして合計68,700円の特典を受け取ることができました。
通信費は固定費なのでどこの家庭にも必ずかかってきますよね。それだけに、月数百円違うだけで数年で万単位の違いがでてきます。どうせなら安くて質の良い回線を使いたいと思いますよね。うちの場合は、auユーザーであることと、固定回線も引いていることでキャッシュバックや割引特典がより大きくなりました。それぞれの家庭で状況は異なると思いますので、状況に合わせて一番良い選択をしていただければと思います。また、キャッシュバック特典やその他詳細は今後変更となる場合もありますので、お申込み前にNNコミュニケーションズにお問い合わせすることをオススメします。
auひかりのお問い合わせはコチラ: 【auひかり】
おまけ
おまけでも、かなり重要なことなのですが、auひかりに変えたことで、インターネットの速度も上がりました!下記画像が実際に他社の時とauひかりに変えた後の速度テストの結果です。


これは副産物と言えるかもしれませんが、auひかりに乗り換えたことで、結果的にネットの速度が速くなりました!ネットを使用していても、全く違和感なく快適なネットライフを送れています。調べるのは大変でしたが、auひかりに乗り換えて本当に良かったです!
ということで、今回はauひかりのレビューをしてみました。皆様のネットライフが手ごろな価格で、快適なものになりますように!